運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
212件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-27 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

日本芸術院は、芸術の発達に寄与する活動を行うとともに、芸術に関する重要事項を審議し、これに関し文部科学大臣又は文化庁長官意見を述べること、卓越した芸術作品と認められるものを制作した者等に対して毎年恩賜賞と日本芸術院賞を授与すること、そのほか、所蔵作品公開展示日本芸術院賞受賞作品展、会員による講演会の開催、そういったことを役割としているところでございます。

矢野和彦

2019-05-21 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

皇室の皆さんの休息の場だったんですが、ちょっと遠くにあんなでかいものもう要りませんということで、東京都から出願いただいて御下賜されて、だから、正式名井の頭恩賜公園なんです。あっ、恩賜井の頭公園かな、恩賜というのが付いている、正式名はね。もう一つ有名なのは上野恩賜公園です。あの上野公園も全部皇室財産だったんです。

松沢成文

2017-04-25 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

東京都が二〇〇九年に上野恩賜公園再生基本計画を策定しまして、現在、JR上野公園口広場整備工事が行われています。資料の二枚目に図面を示しています。公園口から動物園まで直線化すると、そのために改札口を北へ五十メートル移動させて、駅前道路も整備すると。その際に、邪魔だということでイチョウなどを伐採する計画がありました。

山添拓

2012-03-28 第180回国会 参議院 内閣委員会 第3号

現在は、岡山県、広島県、香川県、愛媛県の四県の瀬戸内海、それから豊後水道の島々を対象にいたしまして、社会福祉法人恩賜財団済生会の保有する済生丸という船舶が、病院船が巡回をして検診、診療を行っているところでございます。この済生丸につきましては、昭和三十七年から運航が開始をされまして、病床は有しておりませんけれども、住民の皆様の健康の保持や医療確保に取り組んでいただいているところでございます。  

唐澤剛

2012-02-28 第180回国会 衆議院 予算委員会 第17号

そして、現地でやはり心の専門家が不足しているということもございまして、中長期的な支援体制をつくるという意味で、厚生労働省では、社会福祉法人恩賜財団母子愛育会に、被災地行政関係機関とともに活動ができる取り組みをするために、東日本大震災中央子ども支援センターを設置すること、このセンターのもとで関係する職能団体学会民間団体などが支援方法を協議する協議会を設立することを要請いたしまして、昨年十月二十七日

小宮山洋子

2011-10-25 第179回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

また、引き続きのメンタルケアという観点から、現地で不足している子どもの心の専門家をどうやって確保しようかという観点から、これは派遣できるシステムをきっちりつくる必要があるだろうということで、社会福祉法人恩賜財団母子愛育会に対して厚生労働省から要請をいたしました。  一つは、被災地行政関係機関と共同した取り組みを進めるための東日本大震災中央子ども支援センターを設置してほしいということ。  

石井淳子

2011-10-25 第179回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

したがいまして、その専門家の育成はありますけれども、まず派遣という形で対応しようということで、中長期的な支援体制を構築するために、厚生労働省では、社会福祉法人恩賜財団母子愛育会に対しまして、被災地行政関係機関と共同した取り組みを進める東日本大震災中央子ども支援センターの設置をするということとあわせまして、このセンターの下で、関連する職能団体学会民間団体などが支援方法を協議する協議会を設立することを

石井淳子

2011-10-25 第179回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

現地では今、子どもの心の専門家というのは不足をいたしているわけでございまして、その派遣をしていくなど中長期的な支援体制を構築していこうということで、厚生労働省では、社会福祉法人恩賜財団母子愛育会に対しまして、被災地行政関係機関と共同した取り組みを進める東日本大震災中央子ども支援センターを設置するとともに、このセンターのもとで、関連する職能団体とか学会とか民間団体とかが支援方法を協議する、そういった

石井淳子

2008-05-28 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

そして、第二点として、家庭的保育については、恩賜財団母子愛育会日本子ども家庭総合研究所家庭的保育のあり方に関する調査研究を行っています。その立場から意見を述べさせていただきます。  最初に、社会的養護についてですが、これまでの経緯あるいは見直し必要性について考えてみますと、社会的養護体制は、戦後、戦災孤児対策として制度化されたものです。

庄司順一

2006-06-02 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

国立成育医療センター名誉総長社会福祉法人恩賜財団母子愛育会日本子ども家庭総合研究所所長柳澤正義参考人でございます。  全国保険医団体連合会会長住江憲勇参考人でございます。  国家公務員共済組合連合会虎門病院泌尿器科部長小松秀樹参考人でございます。  以上の五名の方々でございます。  この際、参考人方々一言ごあいさつを申し上げます。  

山下英利

2006-03-30 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

公立分日本赤十字社社会福祉法人恩賜財団済生会等のいわゆる公的分看護師等養成所運営費、それから病院内の保育所運営費につきましては、国と地方役割分担地方分権の理念といった観点から今回国庫補助事業見直しを行ったものでございまして、利用者のニーズ、それから看護師等人材確保の促進に関する法律における地方の責務、そして交付税措置がされていることということを踏まえますれば、引き続き地方公共団体において

松谷有希雄

2004-11-18 第161回国会 衆議院 憲法調査会公聴会 第2号

先生もおっしゃっておられましたけれども、やはり最初恩賜人権のような形で、まさに占領軍から官僚官僚から市民という、こういう形だったわけですけれども、まさに中江兆民が言ったように、それが裁判の過程を通じて、あるいは立法過程を通じて、まさに回復人権になってきた、その歴史が七〇年代以降だった、こういうように思うんです。  

長島昭久

2003-06-10 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第19号

また、ちょっと余談になりますが、お時間がありますのでお話ししたいと思いますが、昨日、日本学士院学士院賞恩賜賞の授賞式がございまして、両陛下とともに、我が大野つや子文教科学委員長参議院議長の代理として御出席いただきまして、そしてずっとその院賞受賞者たちから話を聞く機会がございました。  

遠山敦子

2002-11-14 第155回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

武見敬三君 これ、同じようなこういう病院をたくさん抱えている組織で、社会福祉法人恩賜財団済生会というのがありますわね。ここはわずか〇・二三%ですよ、同じ方式で、徴収しているのは。  この三%というのは余りにも安易な徴収の額の策定の仕方で、私はこれはもう確実に高過ぎだと思いますが、これも大幅に見直しをし、縮小すべきだと考えるわけでありますが、副大臣の御所見を伺いたいと思います。

武見敬三